ファッションブロガーがヘアセットに使っているモノ|2020年版

ヘアスタイルも大事だよ
当ブログではお洋服のことをメインに語っておりますが、ぼくとしては服だけじゃなく「全身の身だしなみ」ってのを気にしてるつもり。
その中でも、今回はヘアセットに関するお話。
お高い服にボッサボサの髪ではアンバランスが過ぎますから。
出典:https://mens-hairstyle.jp/lipps_oomiya/h/2920.html
ちなみに自分の髪型はナチュラル寄りマッシュ。(ほぼSNSアイコンのまんま)
自身が良い服に見合うよう、
色々なモノを使ってヘアセットしておるのです。

なので今回は、ぼくがヘアセットに使っているモノをご紹介してみようと思います。
ヘアワックスに狂った学生時代
いきなりですが、
ぼくが高校生のときの話。
それはそれはとにかくヘアセットにご執心の3年間でした。
前髪の仕上がりで一喜一憂する、
自意識過剰な思春期特有のヤツですね…
(さすがにトイレの鏡占拠することはしなかったですが)
当時のバイブルはチョキチョキという雑誌。
この雑誌を参考にして、
とにかくワックスを買い漁ってました。
もはやコレクション趣味と言えるほど。
引き出しいっぱいになる程買ってたという…
高校生ながらストレートアイロンも買ってみたりね。
ただ、田舎には良いものが全然売ってなくて「コレで良いか」と適当な安いアイロン買っちゃって…
幅太い&温度低いで全く使いものにならなかったですね…(女性用のヤツとかだったので仕方なし)
そんな失敗もありながら、
ヘアセットに邁進する高校生なのでした。
でも結局、ヘアセットの腕は全然上達しなかったですけどね…
雑誌の写真を見様見真似でセットするだけで、最後は自己流になってましたから。
動画があれば分かりやすいんですが、その頃は今みたいにYoutubeなんて無かったので…最近の若い方が羨ましい限り。
これらでヘアセットしています
ちょっと唐突な昔話でしたが、何故こんな話をしたかと言うと。
ワックスとかアイロンとか、とにかく色んなモノを使ってきたんですよーって話をしたかったから。
つまり、
今手元にあるのは選りすぐりのモノ、ってこと。
まぁ一部不満を感じてるモノもあるんですが…そういった点も交えて話して行こうと思います。
ドライヤー
ヘアセットの8割はブロー(ドライヤーによるベース作り)で決まるとも言われています。
つまり、ドライヤーも超重要ですね。
今はパナソニックのナノケアシリーズを使ってます。

ただ、コレは結構昔に買ったヤツ。
4年くらい使ってる気がします
ドライヤーはパナソニックのが評判も高いので、当時のぼくがそれを鵜呑みにしてそのまま購入。
実際サラサラになるし、良いモノだと思います。
ちなみに、ぼくが持っているのは風力弱めの静音タイプ。
コンパクトだからって理由で選んだんですが、乾かす時間が掛かるのが難点。
特に最近は時間が欲しいので、こちらはちょっと不満を感じてたのでした。
それで最近新しいドライヤーを探してるんですが…
ドライヤーは4〜5年くらいパナソニックの静音タイプのナノイー使ってる。もはやコレが当たり前になってたが、風力強いやつを使えばヘアセットとかラクになるのかなーと思ったり。
ドライヤーはパナソニックが強いイメージなんだけど、ホントはどこが良いんだろうな。 pic.twitter.com/x9RoCqPJwg— なゔ (@navu_428) August 26, 2020
このツイートの際に色々教えて頂きまして、自分でも色々調べてみました。(ありがとうございます)
その結果、
なんとなくRefaのドライヤーが良さそうだなと。

自動温度調節機能が良さげで、美容師の方からの評判も高いみたい。
今のところ、ドライヤーにこだわっていくとRefaかレプロナイザーの2択になるようですね。
どちらもバカ高いですが…
いずれこのどちらかを購入するでしょう。
追記。
ReFaのドライヤーを購入したのでレビューしてます。
ストレートアイロン
ヘアセットで何かと便利なストレートアイロン。
ぼくはADST(アドスト)を愛用してます。

良いストレートアイロンといえばコレ!みたいなヤツですね。
約3万円となかなか良いお値段するんですが、それだけあって性能はすごく良いです。
安いアイロンだとプレスするときに隙間が生まれて髪を伸ばせなかったりするんですが…

その点アドストは隙間なく挟めてしっかり伸ばせます。
ストレートアイロンと言えば、縮毛矯正みたいな仕上がりをイメージされる方も多いんじゃないですかね。
しかし、髪を挟んで捻ることでパーマっぽくもできるんですよね。
毛流れとか癖を作ったりと大活躍。
自分のヘアセットには欠かせないヤツになってます。
ヘアワックス
本当にワックスは山ほど試してきました…
もちろん使い切れず。
暫く持ち続けていましたが、社会人になってからはどんどん減らしていきました。
そして最後に残ったのが、

出典:https://www.demi.nicca.co.jp/products/designcube/
ウェーボのデザインキューブシリーズです。
色んな強さや形状があるんですが、どれも使いやすくてハイクオリティ。
中でも一番使ったのは、
グレーのマットタイプでした。
セット力、質感、軽さ、コスパ。
どれも優秀で、今まで試したワックスの中でもかなり使いやすいヤツでしたね。
しかし、こちらはシリーズの中でもセット力が強めで、この年齢になると受け付けず…
「ワックスついてます!」みたいな感じがもう耐えられず、ストレスになっちゃってたのです。
そんな理由で、今はエアルーズというセット力軽めのタイプを使用中。

柔らかい質感で、フワッとしたヘアスタイルに向いてます。

ただ、最近はこれでもセット力が強いと感じちゃっておりまして。
そんな理由で使い始めたのが、お次の商品。
バーム
最近流行りのバームを使い始めてみました。
バームってのは、蜜蝋とかシアバターなどの天然オイルを固形にしたもの。

ヘアセットだけじゃなくスキンケアにも使えるので、髪を整えた後にそのままハンドケアもできる優れものです。
色々探してみた結果、
NaplaのN.(エヌドット)バームに行き着きました。

最近はもっぱらコレでヘアセットしてます。
セット力は皆無。
毛流れを作るとかそういった程度です。
昔はソフトワックスなんて付ける意味ないと思ってたんですけどね。
人の趣向は変わるモノだな〜と。

このくらいを手に取って、手で溶かして髪に付けます。
店頭サンプルで他のバームとかも見てみましたが、ナプラは硬過ぎず柔らか過ぎずの質感。バーム初心者にも良いんじゃないかな?と思います。
1回の使用量も少なくて全然無くなる気配がないので、しばらくはコイツとお付き合いすることになりそうです。
ただ、最近はヘアオイルも気になってますね。
こちらも同様にセット力皆無のスタイリング剤ですが、ツヤ感を出せるのが魅力的。
気分で変えたりしてみたいですね。
ヘアスプレー
最後に、セットした髪を固めるためのスプレー。
アリミノピースのフリーズキープスプレーを愛用中です。

薄ーくかければ、ガチガチ過ぎず程よく固まるのが気に入ってます。
アリミノはスパイスシャワーシリーズが有名ですが、こっちはガッチガチに固まるので苦手でしたね…
スプレーは「ここぞ!」と言う時に使うようにしてます。
が、実はこちらもほとんど使っておらず。
ワックス同様「髪に何か付着してる」って状態がストレスに感じてるので…
若い頃はガッチガチに固めてたりしましたけどね。
今はもう恥ずかしくてできないな…
30代、ヘアスタイルの葛藤
以上が手持ちのヘアセット用品。
現状はこれらで安定してるんですが…
ちょっとまた別の悩みがありまして。
それが、
「そろそろマッシュは卒業した方が良いかな…」ってこと。
マッシュって若いイメージあるので。(偏見かな?)
出典:https://beauty.biglobe.ne.jp/salon/hair_style/detail-L040584284
ただ見た目が若く見られるので多少許してほしいのと、職場はゆるいのでそういった問題は大丈夫なんですが…
「渋みも出していった方がいいのか…?」
とか思ったり。(出そうと思って出せるものでは無い)
しかし長いことマッシュヘアだったので、新しい髪型に挑戦する勇気も出ず…
30代前後って難しいお年頃ですよね。
出典:https://www.beauty-navi.com/style/detail/53562
挑戦するならセンターパートとか良いと思うんですけど、ヘアセットが全然うまく行かずに一度挫折。
自分のヘアセットの下手さに絶望してます…
まぁでも「超上手くなりたい!」みたいに思ってるわけでもないし、自分のペースで程々に頑張ろうかな、って感じです。

以上です。
ご覧いただきありがとうございました。