【念願】iPhone12miniを購入しました

iphone12miniアイキャッチ
目次

待ちわびた…

今話題のiPhone12mini、ぼくの手元にもようやく届きました。

今年の割と早い段階で「小さいiPhoneが出るかも!?」ってのは噂されてましたよね。

かつて初代iPhoneSEを愛用していた身としては、小さい新型iPhoneをずっと待ち焦がれてました。

ボロボロのiPhoneSE
もう動きません

miniはiPhone12から1ヶ月遅れて発売されたのもあって、余計に長く感じました…

そんな待望の1台。

iphone12mini置き画

この熱が冷めない内に。

このiPhone12miniを手に入れた喜びを、ここに書き起こしておこうと思います。

“mini”を選んだ理由

今回ぼくが購入したのは、iPhone12miniのブラック256GB。

iPhone12miniを買ったApple信者

容量は256GBくらい無いと足りないので即決。
色はホワイトと悩んだ挙句ブラックに。

アクセサリとの統一感を考えると、どうしてもブラック一択になるんですよね。

純正にしろサードパーティ製にしろ、ブラックのアクセサリーが用意されてないことなんてほぼ無いので。

今回のiPhone12シリーズは、

  • iPhone12 mini
  • iPhone12
  • iPhone12 Pro
  • iPhone12 Pro MAX

の4種類のラインナップでしたね。
(ちょっと雑多すぎる気もしますが…)

しかし、正直ぼくはmini以外は眼中にもありませんでした。

iphone12miniを手に持つ

その理由は冒頭軽く触れた通り、小さいスマホを切望していたからです。

iPhoneは小さくないと

iPhone12miniのサイズは、最早それだけで購入する価値がありました。

今ぼくが使ってるスマホがiPhone XS。

iPhoneXS置き画

ここ数年のiPhoneはこのサイズがスタンダード。

しかし、ぼくにはこのサイズでも大き過ぎたんです。

別に手が小さい訳じゃないと思いますが、それでも片手では端までは絶対に手が届かないし。

iphoneXSを片手で操作

支える小指が重さで痛くなっちゃいます。

iphoneで小指が痛い

画面が大きい方が作業効率は上がるのは理解できるんですが…ぼくの場合、効率性を考えるほどスマホで大それたことはやってなくて。
本格的に作業するときはMacBookProやiPadがあるし。

それよりも、持ち運びとか手に持った時のストレスの無さを優先したくて、小さいスマホを長〜〜いこと欲していたんですよね。

自分の中にAndroidという選択肢は無いので、仕方なくiPhone XSを使ってたという感じ。

ずっとそんな風に考えていたので、今回のiPhone12miniの発表を見た時は、飛び跳ねて喜んだものです。

カメラは最低限の機能でいい

しかし、一応miniを選ぶことによって犠牲になる点も勿論ありました。

一番大きいのは、きっとカメラ機能のところ。

  • 望遠レンズ無し
  • Liderスキャナ無し

これらは”Pro”がつかないiPhoneには搭載されていません。

まぁ、あれば魅力的な機能だと思うんですが…
正直なところ「こんなの要らんだろ」って思っちゃうんですよね…

最近のスマホのカメラってもう十分すぎるくらい綺麗だし、これ以上はやりすぎ感出てる気がします…

それに、
ぼくにはSONY α6400があります。

NV Outfit
404: ページが見つかりませんでした | NV Outfit 都内の服好き30代メンズが運営するファッションブログです。シンプルで上質なドメスティックブランドを中心に、ショップ紹介、購入品レビュー、その他服に関するTIPSなどを...

ぼくはこのカメラに首っ丈なのです。

  • スマホカメラがα6400を超えるはずない
  • iPhone11やXSとかから劇的に進化するとも思えない
  • 望遠とか絶対使わない
  • 画質は最低限綺麗ならいい

こんな考えの持ち主なので、ぼくとしてはiPhone12miniを選ぶことのデメリットは皆無なのでした。

実際に手にとってみる

長〜い自分語りが終わったところで、いよいよ実物を見ていきます。

いよいよご対面。

iphone開封のGIF

この開ける瞬間が堪りませんね…

実際に手に持ってみるとこんな感じ。

miniを手に持ってみる

うん、手に馴染む良いサイズ。

手から溢れ出る「コレコレ!」という納得感。

なお、サイズダウンしたとは言え画面の大きさはしっかりあるので、第一印象だと不便さは無さそうに感じます。

角のところも最近は丸いデザインでしたが、iPhone12では角ばったデザインに戻りました。

ココは個人の好みだと思いますが、今回の角ばったデザインが好きなのですごく嬉しいですね。

iphoneの角を比較

手元にXSと初代SEとがあるので、一緒に置いてみました。

iPhoneを横に並べて比較

ミニと言いつつ、実は初代SEよりも大きいんですよね。

XSから持ち替えた瞬間は「小さい!」と感動しましたが、先述した通り画面は結構大きいので、操作した感じはあまり違和感無かったです。

XSとminiを持ち比べる

ただ、初代SEと持ち比べてみると、逆に「大きいな…」と感じちゃいます。

SEとminiを持ち比べる

片手だと画面の端まではまだまだ届かなそうです。

miniも片手では難しい

こうして見てみると「中途半端」みたいな印象もありそうですが…

ぼく個人の感想は、「XSと初代SEのサイズの良いとこ取り」とも言えそうな、すごく良いサイズだと感じました。

「スマホは小さい方がいい」と思っているのは確かですが、2年以上XSのサイズを使ってると、やはり慣れてくるもので。

そうなると初代SEくらいのサイズに今変えると「小さっ!!」て言いそうなんですよね。(わがまま)

というわけで、iPhone12miniのサイズに対する感想をまとめると。

miniに乗り換えた感想
  • 作業効率は落ちないくらいの画面サイズ
  • 手に持っててストレスを感じない本体サイズ
  • 片手だと画面端まではまだ指が届かない
  • が、普段使いでは気にならない

本当に、今欲しかった丁度良いサイズだと思います。

購入したアクセサリー

iPhoneといえば、
忘れてはいけないのがアクセサリー。

本体と同時に買わないといけないので地味に財布にクるやつ…

ただ、選んでる時間は楽しいもの。

iphone12miniとアクセサリー

ワクワクで購入したものをご紹介です。

保護フィルム

iPhoneにはもはや欠かせない、保護フィルム。

しょっちゅう落として画面バキバキにするので、自分はいつもガラスフィルムを付けています。

ちなみに、ぼくは覗き見防止タイプを愛用中。

満員電車でスマホ触ってると他人の視線が気になるので…精神衛生面を考慮して選んでおります。(自意識過剰マン)

今回もiPhone12miniの発売に合わせて、届いたらすぐ貼れるように事前に購入してました。

それがNimasoというメーカーのガラスフィルム。

NIMASOのガラスフィルム

二枚入りで約¥1,000ちょっとなので非常にコスパ良好。

しかしなんと、開封時に二枚とも割れちゃってたんですね…

この後返金はしてもらえたものの、届いた後のワクワクタイムを奪われたのは悲しかったです…

そんなこんなで急ぎヨドバシに向かって、ポイントでテキトーなやつを買ってきました。

iphone12miniガラスフィルム

使い心地は、まぁ可もなく不可もなくって感じ。

ガラスフィルムは毎度割れちゃうので、それまではコイツで頑張ろうと思います。

ケース

iPhoneにはもはや欠かせないpart2、スマホケース。

昔は裸で使ってる人も多かったんですが、今となってはケース無しの方が珍しいですよね。

いつもはサードパーティ製のものを使ってたんですが、今回のiPhone12にはMagSafeという目玉があります。


出典:https://iphone-mania.jp/news-325047/

Magsafeってのは、iPhoneの背面がマグネットになってて色々付けられるようになったよ〜、って機能。

このMagSafeは是非使いたい!ってことで、対応している純正のレザーケースを購入。

iphone純正レザーケース

内側にMagsafeに対応した輪っかがあります。

Magsafeの輪っか

ボタンまで覆われているところは、さすが純正といったところ。

純正レザーケースボタン

革の質的なところはあまり詳しくないですが、まぁ普通な気がします。

純正レザーケースの革質

iPhoneの形にピッタリ作られてることもあり、ガッツリ経年変化していく感じではなさそうですが、どんな風に育つかは楽しみですね。

MagSafe レザーウォレット

今回のiPhone12の発売と同時に、Magsafeを利用した純正アクセサリーも発売されました。

充電器なんかは人気が高かったようですが、個人的には「普通にLightningケーブルで挿せばよくね?」と冷ややかな感想。

レザーケースだと跡がついちゃうという報告もあり、こちらには食指が動きませんでした。


出典:https://www.apple.com/jp/

しかし一方で、MagSafeレザーウォレットがぼくのハートを見事に射抜きました。

Magsafeレザーウォレット

マグネットでiPhoneにくっつけられるカードケース。

ぼくは財布を持ち歩かない人間でして。
少しの遠出でもクレジットカードしか持たない、なんてことも珍しくありません。

今までは手帳型スマホケースのポケットにクレジットカードを入れてました。

手帳型スマホケース
雑に扱ってたのでなかなか汚れてます…

ただ手帳ケースってすごい嵩張るし、ベストな選択かと聞かれると微妙なところ。

しかしカードケースを別で用意するのも持ち物が増えるから嫌だし。
かと言って代わりになりそうな物も無かったので、仕方なく使ってたという感じ。

そんなところに現れたのが、このMagSafeレザーウォレット。

手帳型ケースほど嵩張らず、
iPhoneにくっ付けられるので持ち物が増えずスペースも取らない。

「これだ!」
ということで購入。

Magsafeレザーウォレットを装着

他のiPhone12シリーズだと本体の横幅がハミ出ちゃうのですが、miniならぴったりサイズで見た目的に美しいですね。

しかし厚みは出るので、横から見るとちょっと不格好かもしれませんが、まぁぼく的には許容範囲。

Magsafeウォレットを横から

カードを取り出すときには裏の穴からスライドします。

Magsafeウォレットの取り出し方

容量としては3枚が限界っぽい。

Magsafeウォレットの容量

4枚も頑張れば入りそうですが、レザーなので入れすぎると形が変わってガバガバになるってのは注意点。

4枚→1枚など減らした時にケースからスルッと落ちちゃいそうので、頭に入れておいた方が良いですね。

あと、事前に心配してたのがマグネットのくっ付き具合。

マグネットの強さ次第ではいつの間にか落ちちゃってそうで、クレジットカードなんか入れてた日には目も当てられない…

が、すぐに落ちたりする感じはないので良かったです。

レザーウォレットのマグネット具合
結構振っても、マグネットもカードも落ちませんでした。

ただ一応、まだ少しは不安要素もありまして。

  • iPhoneケースがレザー素材だと、やっぱり跡がついちゃいそう
  • マグネットの強さが弱まったりして、ケースが落ちちゃわないか

など。

今回初めて発売されたアクセサリーということもあり、未知数な部分も多いのですが…

商品のアイデア自体はすごく好きなので、うまく付き合っていきたいところです。

裸で使いたいかも…?

こうしてMagsafeウォレットを触ってたら、ケースを着けずに裸で使いたい気持ちが強くなってきました。

と言うのも、Magsafeウォレットで背面はほとんどカバーされるし。

裸にMagsafeウォレット

ケースを挟むとやはり磁力が落ちるみたいで、マグネットも裸の方がくっ付く力が強いので、安心感があります。

裸で持つ方が掌への馴染みも良いし。
裸のiPhoneって、持っててなんか気持ち良いんですよね…

今までは裸でiPhoneを持つなんて考えもしなかったので、いきなり新品で試すのはちょっとアレですが…勇気が出たら試してみたいです。

スマホを変える=暮らしが変わる

昨今の生活におけるスマホ依存度って、本当に年々上がってるなぁと実感します。

何でも出来るし、
手に持ってないと不安だし。

そのスマホを変えるということは、つまり暮らしが変わると言っても過言ではないはず。

特に今回の機種変更は、常に持ち歩くモノのサイズが変わるという、まぁまぁ大きな変化。

iphoneの箱積み重ね

僅かな差かもしれませんが、身軽になるのは気持ちの良いものです。

まぁまだほとんど使ってないので、実際に使って分かることもあると思いますが、その感想はどこかでお伝えしたいですね。

現時点での思いとしては。

Apple様。
このサイズは、ずっと出し続けてください…(あと早くノッチ無くしてUSB-Cにしてください)

NV

以上です。
ご覧いただきありがとうございました。
よければ他の記事もあわせてご覧ください。

目次