夏のバッグ問題
夏は身軽でいたい。
そのためには、小さいバッグというのが必要不可欠です。

一応ショルダーバッグも持ってますが、
ウエストバッグっていうのも欲しかったんですね。
まぁウエストバッグと言いつつも、ウエストに付けるつもりは無くて肩掛けするつもりでしたけども。
ウエストバッグはいつ頃からこの着用方法が主流になったんでしょうね。
そうして色々とウエストバッグを探してきたんですが、この度ついに購入に至ったのです。
そんな訳で今回は、

ウエストバッグは色んなブランドを見てきましたが、結局購入したのはnuncというブランドでした!
というお話です。
nuncについて
nunc(ヌンク)は2017年の秋冬シーズンにスタートしたバッグブランド。
「nunc」とはラテン語で「今」を意味するらしい。
ブランド名は、そんな言葉の「起源」であるラテン語から、「今必要とされるもの」をキーワードに「nunc」としました。
そのコンセプト通り、
nuncのバッグは実用性が高いアイテムが多いです。
この投稿をInstagramで見る
素材はレザーやナイロンが中心。
レザーは撥水レザーになっていたり、「雨の日に使い辛い」といった欠点を補ってくれています。
出典:https://nunc.official.ec/items/26076116
シンプルながらも軽いアクセントを施したような見た目が特徴的。
通勤用バッグとしても使えそうなモノも多いです。
テック系な雰囲気もあって、なんとなく男心くすぐられちゃいますね。
nuncのウエストバッグ
冒頭お伝えした通り、nuncのウエストバッグを購入したのです。
品名は「STORY」。
ぼくはブラックを選びましたが、ベージュもあります。
同ブランドのウエストバッグであれば「Crony」という型も用意されていますが、こちらは主張が強い見た目なので選ばず。
出典:https://nunc.official.ec/items/21325183
ウエストバッグは長いこと探していていたんですが、nuncのSTORYは見事に自分の趣味にハマってくれました。
「コイツの何がいいのさ」って話ですが、次の4つです。
- 収納力
- 3レイヤー構造
- シンプルな見た目
- コストパフォーマンス
それぞれ詳しく語ります。
収納力
サイズ感は結構小ぶりなんですが、その収納力はなかなかのモノ。
サイズ感はこんな感じ。
中の裏地はカーキ色。
最初はこの色が気に入らなくてスルーしてたんですが、よく考えたら普段は目につかないですもんね。
むしろ、黒い小物が見つかりやすいというのは地味に良かったです。
中には仕切りが1枚。
外にジップが一つ。
フロントもスナップでの収納つき。
リングがついてるのでキーケースなどをぶらさげておくのもアリでしょう。
荷物が少ないメンズとしては十分過ぎるほどの収納力。
ぼくは身嗜みグッズを持ち歩きたい人間なですが、これくらいなら全然入れられちゃいますね。
3レイヤー構造
3レイヤーってのは、その名の通り生地が3層の構造になってるってこと。
見た目は1枚の生地にしか見えません。
3層にすると何が良いかって、
丈夫さと防水性の高さ。
摩擦や引き裂きに強いので、多少雑に扱っても問題なし。
また、水も超弾いてくれるので悪天候にも持ってこい。
登山用ウェアなどにも使われる素材ということもあり、日常使いではそうそうダメージを受けないので、何の気兼ねもなく使えそうです。
シンプルな見た目
何だかんだ言って、
結局最後の決め手は見た目だったりします。
機能性だけを求めるならアウトドア系ブランドがやっぱり強いですからね。
nuncのウエストバッグは、先述のような機能性を持ちながらシンプルで街着にも馴染んでくれるルックスです。
フロントのスナップボタンやリングがアクセントになってくれて、ありがちな見た目でもなくちょっと目を引くのがまた良いところ。
素材はナイロンなんですが、ツルツルした感じはなくマットな質感なので、コーディネートにも合わせやすそうです。
良い意味で隠れた名ブランド、みたいな感じなので他人と被ったりしなさそうなのも嬉しいですね。
コストパフォーマンス
nuncのバッグはコスパが高いことで評判です。
こちらのウエストバッグは¥10,450ですが、3レイヤーの機能性などを考えるとやっぱりコスパ高いと思いますね。
YKKの高級ファスナー「エクセラ」を使ってること等からも伺えます。
他にもサコッシュとかポーチなどもありますが、割りかし手の届きやすい価格設定です。
出典:https://nunc.official.ec/items/12600368
まぁもちろんファストファッションとかセレオリとかに比べると高いと感じてしまいますが、丈夫でガンガン使えるので金額差分の価値は俄然あると思ってます。
他に検討したブランド
何かを買うときには結構こだわって選びたいタイプなので、ウエストバッグにおいてもその凝り性を発揮。
数多くのブランドを見てきたつもりなのですが…
せっかくなので、ぼくが他にも検討してたブランドってのを紹介しておきます。
良いもの探しのきっかけにでもなってくれれば嬉しいです。
KAPTAIN SUNSHINE
KAPTAIN SUNSHINE(キャプテンサンシャイン)は2013年スタートのドメスティックブランド。
デザイナーは児島晋輔氏。
近頃のトレンドにハマりそうなアイテムが多いので、いつか人気出そうだなーと思うブランドの一つです。(セレクトしてるショップも多いですけどね)
この投稿をInstagramで見る
キャプテンサンシャインからは有名バッグブランドPORTER(ポーター)とコラボしたバッグを定期的にリリースしています。
出典:https://www.diverse-web.com/
それでこのバッグをちょっと狙ってたんですが…
サイズがちょっとデカかったんですよね。
見た目は好みだったんですが、ちょっと目立ち過ぎるサイズだったのが残念。
一応小さめサイズもあるにはあるんですが、ポーターのロゴが付いてて気に入らず。
ロゴは嫌いで、デザインは無地にこだわる派なのです。
Maison Margiela
皆様ご存知Maison Margiela(メゾンマルジェラ)。
お洒落さんは皆このブランドのモノを一つは持ってる気がします。(偏見)
香水とかここ最近色んなところで見かけますし。
この投稿をInstagramで見る
そして、マルジェラのウエストバッグがまぁまぁ理想に近かったんですよね。
出典:https://www.ssense.com/ja-jp
ただ、値段があまりに高すぎる…
ウエストバッグが¥40,000はさすがに抵抗を感じましたね。
あと、分かる人には一眼で分かる感じが嫌でした…(ワガママ)
マルジェラってすごく良いブランドだし、欲しいと思うことも多々あるんですが、「あいつごときがマルジェラを…?」みたいになるのがちょっと怖くて…自分が着けるにはちょっと恐れ多いなーと思ってたのです。
ただ、ぼく自身はマルジェラを誰が着ても良いと思うし、他の方がマルジェラ着てても何も思わないんですけどね。
ストレスをちょっとでも感じたく無いという、完全にぼく個人の気持ちの問題なのでした。
UNIVERSAL PRODUCT×スタイリスト私物
有名セレクトショップ1LDKのオリジナルブランド、UNIVERSAL PRODUCTS(ユニバーサルプロダクツ)のウエストバッグ。
と、ブランド「スタイリスト私物」がコラボレーションしたものです。
UNIVERSAL PRODUCTSとスタイリスト私物はちょくちょくコラボしておりまして、ウエストバッグだけでなく靴下なども展開しております
この投稿をInstagramで見る
そしてこの2ブランドがコラボしたものは非常に人気が高く、発売された瞬間に即完売とかは当たり前。
ぼくが狙っていたウエストバッグもその例に漏れず、抽選形式の販売でした。
しかし、当然のようにハズレ。
見た目がシンプルで使いやすそうだし、ミーハーですがブランドネームに惹かれたのもあるので、当時(2018年冬)は残念だなーなんて思っていました。
出典:https://www.fashionsnap.com/article/2018-06-12/up-stylistshibutsu/
…が、今見てみるとnuncの方が好みなので、ある意味買えなくて良かったのかも。(負け惜しみではない)
こうやって買い逃しても、逆にもっと良いものと出会えるチャンスになってくれるものですね。
MUJI LABO
無印良品の上位ライン的な扱いの「MUJI LABO」。
通常の無印良品インラインのアイテムに比べると高価ですが、そのぶん質が良いものも多いです。
出典:https://www.muji.com/jp/ja/store
ファッション雑貨類もありまして、ウエストバッグも展開しています。
出典:https://www.muji.com/jp/ja/store
ナイロンのガサッと固い質感で、丈夫そうなのが良さそう。
また、見た目もシンプル。
価格も二千円と、これで済むなら最高…と思っていたんですが、サイズがあまりに小さすぎました…
出典:https://www.muji.com/jp/ja/store
細長い形状で、荷物が全然入らないんですよね。
仕切りもなく、ちょっと使い辛い感は否めず。
小ぶりなサイズ感が好きとは言え、実用性を伴わないのは本末転倒なのでした。
使いやす過ぎ…
こうして色んなブランドを見てきて、
やっとこさ辿り着いたウエストバッグがnunc。
あまりに使いやす過ぎて既に生活に馴染んじゃってます。
最近外出するときはほとんどこのバッグですね。
本当に何の気兼ねもなく使えて、どんなコーディネートにも馴染んでくれるので、他のバッグの出番が減っちゃいそうなほど…
まぁ、メンズは「バッグなんて1個しか持たないよ」って方も多そうですし。
「使いやすい丈夫なバッグが一つ欲しい!」みたいな方にもnuncは良いと思います。

以上です。
ご覧いただきありがとうございました。
コメント