【レビュー】アブラサスの小さい小銭入れを購入|超ミニマルサイズで鍵とお札も入る

abrAsus 小さい小銭入れのアイキャッチ
目次

小さい財布が大好きです

ぼくは「持ち歩くものはできるだけコンパクトにしたい」性分なので、財布は小さいものが好きです。

今までは『chamoto』というブランドの小さめな財布を使っていたんですが、"とあるきっかけ"により、お財布を新調することにしました。

そして購入したのが、

アブラサスの小さい小銭入れを購入

こちら『abrAsus(アブラサス)』のお財布&キーケース、『小さい小銭入れ』です。

小さい財布好きのぼくが行き着いた、「究極にミニマルなお財布&キーケース」について語りますね。

きっかけは、『みんなの銀行』

商品紹介をする前に、"とあるきっかけ"ってのを語っておきたいと思います。

それは、以前ご紹介したスマホバンクアプリみんなの銀行』の口座を開設したこと。

みんなの銀行を口座開設

これについて簡潔にご紹介しておくと、

  • スマホアプリで完結する銀行口座
  • キャッシュカード不要で預入・引き出し可能

と言った感じ。
(詳しくは以前の記事で)

一番の魅力は、
何より"キャッシュカード不要"という点。

ぼくは今まで財布にキャッシュカード1枚だけ入れてたんですが、、

財布にキャッシュカード1枚

「これ邪魔だよなー…」と以前からずっと思っていたんです。

クレジットカードはiphone12miniのMagsafeウォレットに入れてるけど、

iphone12miniのMagsafeウォレット

ここにキャッシュカード入れると磁気が破壊される恐れがあるので、残念ながらそれは不可でした。

そこに現れたのが、先述の『みんなの銀行』。

それでキャッシュカードすら持ち歩く必要が無くなったので、「これなら財布をもっと小さくできるんじゃね?」という思考に至ったのです。

ってなわけで「カード類の収納スペースも無い財布」ってのを探し求めた結果…

いくつかの候補の中から、
恐らく「最も小さい」と言えるであろう、『abrAsus』にたどり着いたのでした。

アブラサスの箱

ミニマリスト御用達ブランド、『abrAsus』

『abrAsus(アブラサス)』といえば、『薄い財布』とか『小さい財布』で有名なミニマリスト御用達のブランド。

アブラサスというブランド

「俺か、俺以外か」で有名なローランド氏とコラボしてたのも話題でしたね。

ぼくもかつてこのブランドの『小さい財布』を愛用していました。

ですがこの度、またアブラサスに帰ってきました。

実はミニマリスト精神も持ち合わせている(?)ので、このブランドの製品ハマるんですよね。

このサイズで、キーケース&財布

その『abrAsus』から今回購入したのが、『小さい小銭入れ』という商品。

アブラサスの小銭入れと箱

小銭入れはただでさえ小さいのに、さらに"小さい"と付くいうね。
(小って字2個ある)

実際、めっちゃ小さいです。

アブラサス小さい小銭入れのサイズ

あまりに小さ過ぎて「これは財布なのか…?」ってのが普通の感想なはず。

しかしこのサイズながら収納力はなかなかのもので、これひとつで

  • 小銭
  • お札

が、全部入るんです。

小銭は999円まで、
お札は数枚を収納できる造り。

小さい小銭入れのお札と小銭入れるとこ

鍵は裏側のネジに留めて収納します。

小さい小銭入れの鍵装着部分

こんなに小さいのに、「財布+キーケース」という二役をこなす、すごいヤツなのです。

小さい小銭入れは超多機能

革は2種類、カラバリもあり

ちなみにこちらの『小さい小銭入れ』はレザー製なんですが、2種類のレザーが用意されています。

レザーの種類
  • ガラスレザー
    合成樹脂で塗装して、丈夫で手入れ不要。
    価格は¥6,100。
  • ブッテーロレザー
    自然な風合いでエイジングが楽しめる。
    価格は¥6,950。

エイジング大好きマンなので、当然ブッテーロレザーを購入。
(ちょっとだけブッテーロレザーの方がお高いですが)

小さい小銭入れのブッテーロレザー

クッシャクシャに使ってエインジングさせたいですね。

また、カラー展開もいくつかあるので、
お好みに合わせてどうぞ。

実際に収納してみる

しかし気になるのは、

  • 本当に999円入るの?
  • お札、鍵、小銭入れるとギチギチで使えないんじゃないの?

ってこと。

なので実際に鍵・お札・小銭を装着した様子をお見せします。

鍵をつけてみる

まずは鍵を装着。

ネジを外して、マイナスドライバーで取り付けます。

ネジを外して、鍵を装着

ぼくは自宅の鍵以外持ち歩かないので1本だけ装着。

小さい小銭入れに鍵は1本だけ装着

ただ、「鍵2本付けちゃうと、小銭入れるのが難しくなりそう」という感触でした。

恐らく、鍵3本は不可能です。

小銭を入れてみる

"999円入る"と豪語していますが、
正直、「本当か…?」って気持ちはちょっとあるんですよね。

なので、実際に999円を準備。

999円の小銭を用意
小銭準備するのちょっと大変だった

これを全部入れると…

小さい小銭入れに999円入れる

これで全部入りました。

鍵を付けたうえでもボタンを閉められます。

小銭と鍵を入れたうえでボタンが閉まる

が、これはちゃんと綺麗に小銭を並べてるからで。

ちょっとズレたりすると閉まり辛くなりますね。

小銭がズレると閉まり辛い

なので、
実用性を考えると999円パツパツに入れるのは微妙かなー
と思いました。

お札を入れてみる

最後にお札も入れてみます。

お札を入れるときは、8つ折りにしてあげる必要があります。

お札を8つ折りにするGIF

商品説明だと"数枚収納可能"って話でしたが、「数枚って何枚だよ」ってのは当然の疑問。

というわけで、
「小銭999円+鍵を装着した状態」でお札を入れてみます

まずは2枚。

小さい小銭入れにお札を2枚まで入れる

しかし、
3枚目をいれたとこで、もうボタンがギリギリ閉まらなくなりそうでした。

お札3枚限界
3枚は無理そう…

というわけで、限界は
"小銭999円+鍵1本+お札2枚"ってとこ。

これ以上入れると突然ボタンが弾けて小銭吹き飛ぶので、やめた方がいいと思います。

結構分厚くなりましたし。。

小さい小銭入れの収納ビフォーアフター
上:ビフォー 下:アフター

まぁギリギリを狙う必要もないし、ぼくは余裕を持って収納させようと思います。

買ったらどうなった?

あとお伝えしておきたいのが、
「コイツを購入したことで、どのくらい身軽になるのか?」ってこと。

今まではこんな感じのフォーメーションでしたが…

今までのお財布と鍵事情

こうなりました。

小さい小銭入れとiphone

これだけで鍵とお金回りが完結するとか、結構すごくないですか?

そして更に言うなら、ぼくは『小さい小銭入れ』にキーホルダーを付けて、ベルトループに引っ掛けて持ち運びするつもり。

ベルトループに小さい小銭入れを引っ掛ける

あとスマホ入れるポケット一つさえあればOK。

小さい小銭入れ

この引っ掛けてるやつは『moca(モカ)』というブランドのキーホルダーです。

『小さい小銭入れ』に限らず、色々引っ掛けられるので便利な商品。

これで突然現金が必要になってもすぐに対応できるし、むしろこれだけで何処までも行けちゃいそう

こんなに小さい商品ですが、
ぼくの生活をかなり大きく変えてくれたんじゃないかと思います。

ここは、ちょっと気になるな…

しかし、ここまでミニマム化されてると、「何か犠牲になってるのでは?」というのはなんとなく想像できるポイント。

実際、使っていて
「ここは気になる」ってポイントがいくつかあったので、ご紹介しておきます

ネジが取れそうで心配

まず気になったのが、

鍵を留めるネジ部分の強度がちょっと不安なんですよね。

ネジ部分の強度が不安

片方が固定されてるわけじゃないので、だんだん緩んできそうな気配がビンビン…

実際、商品説明にも"定期的にネジ止めしてください"といった注意書きが。

ネジ止めの注意書き

しかもネジ部分だけ別売りされてたりしますし…

こんなの、「元々外れやすいことが見込まれてるのでは…?」って勘繰ってしまいます…

「ネジが外れる=鍵を紛失」
ってことなので、外出時だと致命的ですよね。

とりあえず定期的にネジ締めすることは意識しておこうと思いますが…

なんか、「たかがキーケースにそんな気をつけなきゃいけないのか…」って気もしちゃいます。

お札がバキバキ

これは製品の作り的に仕方ないんですが、

紙幣を8つ折りにしないと入らないので、お札がバッキバキなんです…

バッキバキのお札
小洒落たお店では出し辛い…

支払いの時にこのお札を出すのは、大人の男性的にスマートとは言えなさそうですね…

キャッシュレス化が進んで現金を使う機会が減ってるので、まぁ気になるシーンは減ってると思いますが…

気になる人は、お札入れとしては使わない方が良いでしょう。

大きい財布も、欲しいかも…

気になる点も挙げてきましたが、
総評としては

「かなり身軽になったし、買って良かった!」

です!

小さい小銭入れ、買って良かった

こんなに小さくて、
お札・鍵・小銭が全部入る商品って他に無いと思うんですよね。

なので、ぼくと同じように「とにかく身軽にしたい!」という方にはすごく良い商品だと思ってます。(鍵の本数とか入れたい金額と相談ですけども)

しかし今ちょっと考えてるのは、
「ちょっと大きめの財布も欲しいな〜」ってこと…笑(formeとか気になる)

と言うのも、以下の問題があるから。

  • スマホと『小さい小銭入れ』だけだとカード類を持ち運べない…(免許証とか保険証とかなんだかんだ必要)
  • 大人のメンズとしては、お札バキバキ問題は解消したい

想定してるのは、普段持ち歩くっていうより「シャン!としたい時に持つ用の財布」って感じです。

だから今すぐ必要ってわけでもないので、良いものをじっくり探していこうかなーと。

候補にして検討している小さい財布のブランドをまとめた記事も書いたので、良ければ合わせてご覧ください。

NV

以上です。
ご覧いただきありがとうございました。
よければ他の記事もあわせてご覧ください。

目次