【実用レビュー】日立純正の洗濯槽クリーナー「SK-1500」を実際に使ってみた

日立洗濯槽クリーナーSK-1500のアイキャッチ画像

意外と忘れがちなんですが、洗濯機は定期的な洗浄が必要です。

さもないと、カビだらけの中で服を洗濯することになりますからね。

というわけで今回は、洗濯槽クリーナー『SK-1500』のレビュー・および実際に使ってみた様子をお伝えしていきます。

リニューアルした、日立の洗濯槽クリーナー「SK-1500」
目次

SK-1との違い

今回ご紹介する「SK-1500」は、日立が純正で販売している塩素系洗濯槽クリーナー

以前は『SK-1』という製品でしたが、リニューアルをしたようです。

なお、リニューアル前の「SK-1」と「SK-1500」は成分も容量も全く同じ(日立に問い合わせて確認しました)

なので「SK-1」が無くなって困っていた方も、『SK-1500』を安心してお使いいただけます。

SK-750との違い

ちなみに、「SK-750」という別の製品も発売されていますが、こちらはドラム式用という扱い。「SK-1500」は縦型用ですね。

「SK-750」は容量が750mlと半分になっているんですが、ドラム式は使う水の量が少ないためこの量で十分に洗浄できるんだとか。

ただし中身は「SK-1500」と全く同じ

その割に価格は半額にもなってないので、金額だけで見れば「SK-1500」を2回に分けて使う方がお得

とはいえ、1回開封したアルカリ性の液体を保管しとくのも危ないので、ドラム式であれば基本的に「SK-750」を使うのがよいでしょう。

他社純正品との違い

「SK-1500」は日立の純正品として販売されていますが、似たような製品が他社からも販売されています。

Panasonicであれば、「N-W1A」

東芝であれば「T-W1A」

パッケージも、「SK-1500」と似ていますし、「これらの違いは何なんだ?」と考える方も多いでしょう。

結論としては、"中身は全く同じ"
どれもユシロ化学工業が製造しているものです。

強いて違いがあるとするなら、同封されている取扱い説明書が各メーカーに合わせたものになっているくらい。

とはいえ用途としては全く同じなので、必ずメーカーを合わせる必要は全くありません。

酸素系漂白剤との違い

今回使う「SK-1500」は塩素系漂白剤と呼ばれるもので、インスタとかで流行ってる酸素系漂白剤↓とは全くの別物

酸素系漂白剤もよく洗濯機のお掃除で使われているので、「どう違うのか?」について軽く触れておきます。

違いをざっくり箇条書きにすると以下の通り。

酸素系漂白剤塩素系漂白剤
カビ・汚れを剥がす力は強い高い濃度でカビを溶かす
浮いてくるカビを掬う手間が必要洗浄するときの手間が少ない
洗濯機によっては使えないほぼ全ての洗濯機で使える
安価
(¥500くらいでいっぱい使える)
高価
(¥2,000くらいで1回きり)

「結局どっちがいいの?」っていうと、
やっぱり洗濯機のお掃除ならメーカー純正の塩素系漂白剤がおすすめ。

SK-1500は高濃度な塩素系漂白剤

お値段が¥2,000くらいと少しお高いのがネックですけど、頻繁に使うものでもないし効果が強力かつ楽ちんなので、価格分には見合うと思います。

ただ一応、それぞれ洗濯機によって使える使えないが変わるので、洗濯機の説明書を必ず事前に確認しておきましょう。

「洗濯機の説明書なんて無くしちゃったよ!」って方は、ほとんどのメーカーがホームページに説明書のPDFファイルを用意してくれてるはずなので、機種名で検索すると見つかると思います。

実際に使ってみた

では、『SK-1500』を実際に使ってみた様子をお伝えしていきます。

ぼくが使ってるのは日立の縦型洗濯乾燥機『ビートウォッシュ』です。

塩素系の使い方はホントに簡単。
付属の説明書に書いてある内容をそのままやるだけ(iPhoneでスキャンしました↓。クリックで大きく表示)

SK-1500の取り扱い説明書1枚目
SK-1500の取り扱い説明書2枚目

注意事項も特に変わったことは書いてないので、普通にやってれば大丈夫かと。

一応、洗う前に事前の洗濯槽の状態を撮っておきました。

実は1年くらい掃除をサボっちゃってたんですが、、その割にカビなどは特に生えておらずそれほど汚れてないと思います。

本当は3〜4ヶ月に1回くらいのペースで洗うのが良いらしいんですけどね。(参考:日立公式HP)

これ以上サボるわけにもいかないので、やっていきましょう。

STEP
電源を入れる
洗濯機ビートウォッシュのスイッチを入れる
STEP
槽洗浄コース(11時間)を選ぶ
ビートウォッシュの槽洗浄コース(11時間)を選択
STEP
「SK-1500」を1本丸ごと入れる
SK-1500を1本まるごと入れる
STEP
蓋を閉めてスタートボタンを押す
ビートウォッシュの蓋を閉めて槽洗浄スタート

あとは11時間待つだけ
相変わらず長い〜。

まぁただ待ってるだけなのもブログ的にあれなので、一定時間ごとに撮影してみました。

30分経過。

洗濯槽クリーナーSK-1500を入れてから30分経過
フィルタ外れて浮いてきちゃった

2時間経過。

洗濯槽クリーナーSK-1500を入れてから2時間経過

amazonレビューだと「少し経ったらピロピロ(カビ)がめっちゃ浮いてきた!」みたいな声・写真もあったんですが、ぼくのは全然ですね。サボってた割にはあまり汚れてなかったのかも。

7時間が経過した時点でも全く変わり映えせず。

洗濯槽クリーナーSK-1500を入れてから7時間経過

酸素系漂白剤を使ってたらカビが浮いてくるのでブログのネタ的には面白いですけど…その代わりカビを溶かしてはくれないのでそれを全部掬う手間が面倒。。

やっぱり見た目のインパクトよりも塩素系の「入れて待つだけ」っていう楽ちんさを優先したいですね。

結果ビフォーアフター

で、11時間後。
洗ってる途中はプールの香りが漂いましたが、残り香などは特に気になりませんでした。

一応ビフォーアフターで比較してみると…

正直、全然変わりませんね…

水のウロコがとれてるわけでもなく、フィルターのゴミが取れてるわけでもなし。まぁ元々カビとかも生えてなくて綺麗だったし、こんなもんかなと。

あとは洗濯槽の裏側にも効果があるのでそこは綺麗になってるかもですけど、分解するわけにもいかないですからね。

でも「塩素系漂白剤はどれくらい綺麗になるのか?」ってのは皆気になると思うので、Youtubeで動画を探してみたら参考になりそうな動画がありました。気になる方はこちらをどうぞ。(大事なところで他力本願…)

目次