日立純正の洗濯槽クリーナー「SK-1500」を実際に使ってみた


洗濯槽クリーナー、リニューアル
洗濯機は定期的な洗浄が必要です。
意外と忘れがちですが、
さもないとカビだらけの中で服を洗濯することになりますからね。
というわけで「そろそろ洗濯槽をお掃除しようかな」と考えていたところ。。
ぼくが今まで使っていた日立の純正クリーナー『SK-1』という商品が、いつの間にか『SK-1500』にリニューアルしていたようです。


なのでリニューアルした洗濯槽クリーナー『SK-1500』についての解説と、実際に使ってみた様子をお伝えしていきます。


「SK-1」と何が違う?
リニューアル前の「SK-1」と「SK-1500」は成分も容量も全く同じです。(日立に問い合わせて確認しました)
なので「SK-1」が無くなって困っていた方も、『SK-1500』を安心してお使いいただけます。
ちなみに「SK-750」という別の製品も発売されていますが、こちらはドラム式用という扱い。
「SK-750」は容量が750mlと半分になっているんですが、ドラム式は使う水の量が少ないためこの量で十分に洗浄できるんだとか。
ただし中身は「SK-1500」と全く同じ。
その割に価格は半額にもなってないので、普通に「SK-1500」を2回に分けて使う方がお得なんですね…
まぁ、「2回に分けて使うのが面倒!」という方向けですかね…
酸素系漂白剤と何が違う?
今回使う「SK-1500」は塩素系漂白剤と呼ばれるもので、インスタとかで流行ってる酸素系漂白剤↓とは全くの別物。
酸素系漂白剤もよく洗濯機のお掃除で使われているので、「どう違うのか?」について軽く触れておきます。
違いをざっくり箇条書きにすると以下の通り。
酸素系漂白剤 | 塩素系漂白剤 |
---|---|
カビ・汚れを剥がす力は強い | 高い濃度でカビを溶かす |
浮いてくるカビを掬う手間が必要 | 洗浄するときの手間が少ない |
洗濯機によっては使えない | ほぼ全ての洗濯機で使える |
安価 (¥500くらいでいっぱい使える) | 高価 (¥2,000くらいで1回きり) |
「結局どっちがいいの?」っていうと、
やっぱり洗濯機のお掃除ならメーカー純正の塩素系漂白剤がおすすめ。


お値段が¥2,000くらいと少しお高いのがネックですけど、頻繁に使うものでもないし効果が強力かつ楽ちんなので、価格分には見合うと思います。
ただ一応、それぞれ洗濯機によって使える使えないが変わるので、洗濯機の説明書を必ず事前に確認しておきましょう。
「洗濯機の説明書なんて無くしちゃったよ!」って方は、ほとんどのメーカーがホームページに説明書のPDFファイルを用意してくれてるはずなので、機種名で検索すると見つかると思います。
実際に使ってみた
では、『SK-1500』を実際に使ってみた様子をお伝えしていきます。
ぼくが使ってるのは日立の縦型洗濯乾燥機『ビートウォッシュ』です。
塩素系の使い方はホントに簡単。
付属の説明書に書いてある内容をそのままやるだけ。(iPhoneでスキャンしました↓。クリックで大きく表示)




注意事項も特に変わったことは書いてないので、普通にやってれば大丈夫かと。
一応、洗う前に事前の洗濯槽の状態を撮っておきました。






実は1年くらい掃除をサボっちゃってたんですが、、その割にカビなどは特に生えておらずそれほど汚れてないと思います。
本当は3〜4ヶ月に1回くらいのペースで洗うのがいいんですけどね。(参考:日立公式HP)
これ以上サボるわけにもいかないので、やっていきましょう。








あとは11時間待つだけ。
相変わらず長い〜。
まぁただ待ってるだけなのもブログ的にあれなので、一定時間ごとに撮影してみました。
30分経過。


2時間経過。


amazonレビューだと「少し経ったらピロピロ(カビ)がめっちゃ浮いてきた!」みたいな声・写真もあったんですが、ぼくのは全然ですね。サボってた割にはあまり汚れてなかったのかも。
7時間が経過した時点でも全く変わり映えせず。


酸素系漂白剤を使ってたらカビが浮いてくるのでブログのネタ的には面白いですけど…その代わりカビを溶かしてはくれないのでそれを全部掬う手間が面倒。。
やっぱり見た目のインパクトよりも塩素系の「入れて待つだけ」っていう楽ちんさを優先したいですね。
結果ビフォーアフター
で、11時間後。
洗ってる途中はプールの香りが漂いましたが、残り香などは特に気になりませんでした。
一応ビフォーアフターで比較してみると…












正直、全然変わりませんね…
水のウロコがとれてるわけでもなく、フィルターのゴミが取れてるわけでもなし。まぁ元々カビとかも生えてなくて綺麗だったし、こんなもんかなと。
あとは洗濯槽の裏側にも効果があるのでそこは綺麗になってるかもですけど、分解するわけにもいかないですからね。
でも「塩素系漂白剤はどれくらい綺麗になるのか?」ってのは皆気になると思うので、Youtubeで動画を探してみたら参考になりそうな動画がありました。気になる方はこちらをどうぞ。(大事なところで他力本願…)
まとめ:まず何より、洗濯機のお掃除
全く同じ成分である『SK-1』のことは記事にしてたので、ある程度予測してましたが目新しい発見などは全くありませんでした。
が、ファッションを嗜む者にとって「洗濯機自体のお掃除は大事だよ!」ってことは定期的に伝えたいと思っています。
ファッションは人の好みとかライフスタイルで正解は全然変わっちゃいますけど、「洗濯機を掃除する」ことは皆やった方がいいのは間違いないので。
ここまでご覧になって「洗濯機の掃除なんてしてなかったよ〜」って方は、手遅れになる前にぜひ本記事を参考にしていただければ幸いです。





以上です。
ご覧いただきありがとうございました。
よければ他の記事もあわせてご覧ください。