無印良品のポリエステル遮光ライニング |今のカーテンのまま日差しを防げる

日当たりいいのは嬉しいけど…
今住んでいるぼくの部屋は割と日当たりが良いんですけど、「ちょっと眩しいな…」と感じることが結構あるんですよね。
モニターに反射して「見辛い…」とか、もっと寝たいのに朝眩しくて強制的に起こされたりとか…


遮光カーテン買えば解決なんですが、来年引っ越しする予定だし、テキトーなもの買って失敗したくないし、でその案は無し。
「どうしたものか…」と悩んでいたところに、無印良品で良さげなものを購入したのでご紹介します。


既存カーテンに装着できる、ポリエステル裏地遮光ライニングです。


無印良品 ポリエステル遮光ライニング
「ポリエステル遮光ライニング」は、カーテンの裏に取り付けて日差しを遮ってくれるという優れもの。


「カーテンのデザインは気に入ってるけど、光が入るのが困る…」という方にオススメの商品です。
質感はポリエステル素材でツルツル。


家庭で洗濯も可能です。


こちらの商品オーダー注文のみで、ご自宅の窓に合ったサイズを選択します。
ぼくもオーダーする際にはカーテンレールの長さなど測っておきました。


購入したサイズは
・横幅:94cm
・長さ:183cm
の2枚組。
価格は合計¥7,000で、注文したら2週間ほどで届きました。
実際に装着してみた
装着方法にクセがあったので、実際に取り付けた様子をお見せします。
一応図解で説明は記載されてるんですが、こういう説明書って分かり辛く感じるのはぼくだけ…?


まぁ頑張ってみましょう。
まずはカーテンのフックを抜き取ります。




遮光ライニングのフック取り付け部分は、2本ループ?が一定間隔で連なっています。


この2本のループにフックを通して






そのままひっくり返します。


最終的にこんな感じ。


あとはこの工程をカーテンフックの数だけ繰り返して行くんですが、目印が無いのでどのくらいの間隔で取り付ければいいか分からず苦労しました…
ぼくがやった感じでは、
7〜8個間隔くらいで取り付けると良い感じになりましたね。


カーテンレールに取り付けてみるとこんな感じ。


なんか裏表が逆のイメージでしたが、、合ってるかな…?(まぁもし間違ってても機能的には問題ないしいいかな…)
あとはいつも通りの感じでフックにカーテンを引っ掛ければ完成。


ビフォーアフター
「実際にどのくらい効果があるのか?」ってのを比較します。
ちなみに使ってるカーテンも無印良品のコットン洗いざらしの白いやつ。4年くらい使ってる。
結果はご覧の通り。


もう全っ然違いますね…!
モニター画面の反射も緩和されて、かなりストレスフリーになりました。




午前中は特に日差し強くて、在宅ワークでも少し支障あったので嬉しい限り。
気になった点
ただちょっと気になった点もありました。
まず完全に遮光できないということ。


「光を全く通さず真っ暗!」みたいなのをちょっと期待してたんですけども…そこまでは無理っぽい。ぼくの部屋の日差しが強すぎるだけかもですが。
あと、ライニング自体の色味が出るのも少し気になる。(白いカーテンを使ってるので余計に)
このベージュっぽいカラー以外は存在しないので、「カーテンの色味も変えたくない!」という場合には注意が必要かもしれません。
まとめ:参考になれば…え?
気になる点もいくつかあったのの、「もっと光を遮りたい!」とか「カーテンの見た目も変えたくない!」っていう方にはドンピシャなので、何気にこれ求めてた方も多いんじゃないかと思ってます。
モニターの反射も無くなって作業が快適になったし、ぼく的には満足。
がしかし、、実は、、
今現在、ネットストアで取扱いなしになってる状態なんですよね…


記事書き終わってウキウキでリンク貼ろうとしたら商品ページ無くなってたというショック…
まぁ、無印良品ネットストアではいきなり商品が無くなるのはあるあるだったりするんですが、突然廃盤にするんじゃなくて「何かしらの案内はしてほしいなー…」とは思ったり。。
しかし一時的にネットストアから消えてるだけのパターンもあって、しばらくするとしれーっと復活してたりするので、今回もそれだったらいいな、と願うばかり。
もし復活したなら、今回の内容が参考になれば嬉しいです。



以上です。
ご覧いただきありがとうございました。
よければ他の記事もあわせてご覧ください。