【原状回復OK】クッションフロアで、賃貸の床をリメイクしてみた

賃貸の床、イマイチ問題
今月初めにお引っ越ししたんですが、「床の色がイマイチ好みじゃないんだよなぁ…」という賃貸あるある。


賃貸物件では家賃や設備などを優先して選ぶので、内装はどうしても妥協しがち。
ってことで、原状回復可能なクッションフロアを使ってお部屋の雰囲気を変えることにしました。
賃貸でもインテリアを楽しみたい、という方におすすめ。


床をリメイクするために準備するもの
床のリメイク方法は「はめ込みタイプ」か「両面テープ式」の2種類がありますが、ぼくは「両面テープ式」を選びました。
継ぎ目がわかり辛く、より部屋の雰囲気を変えられそうというのが理由。
ぼくが購入したのは、以下の「SCF-9567」という品番です。




幅9メートル、長さ20メートルで¥19,800。
かなり余ったので、6畳の部屋だけならこんなに必要なかった…笑
測り売りもあるので、ちゃんと測ってそちらで注文した方が良さそうです。
Youtubeなどで床のリメイクしているレビューを見てると、木目調などよりもモルタルやコンクリート調の方が本物っぽい質感に見せられそうと感じました。
モルタル調といっても種類はたくさんありますので、サンプルを取り寄せて雰囲気を事前に確認。


WEB上の写真で見るよりも結構イメージが異なってたので、サンプルは必ず取り寄せるようにしましょう。
その他、準備したものは以下。




それぞれの用途は以下の通り。(商品名をクリックすると商品ページに飛びます)
- 両面テープ
-
クッションフロア用の両面テープ。これで床とクッションフロアを貼り付けます。長さ20メートルを、6畳で2個購入しました。
- マスキングテープ
-
粘着力が弱いので、両面テープの下に貼って退去する際に剥がしやすくします。長さ18メートルを、6畳で2個購入しました。
- 専用カッター
-
クッションフロア用のカッター。壁の端などを綺麗にカットすることができます。
- 床用ジョイントローラー
-
継ぎ目部分をコロコロして圧着することで目立たなくします。
- カッター
-
普通のカッター。なんだかんだ必要。
- 軍手
-
クッションフロアの裏面がちょっとチクチクするらしいので、作業する際には必須。
専用カッターやローラーなど新品で購入しちゃいましたが、後から考えたらメルカリとかで中古品を揃えた方が安上がりかと。
クッションフロアを1回貼ったら使わなくなりますし、メルカリに出品されると思うので。
クッションフロアを貼る手順
では、実際に貼った様子を写真でお伝えしていきます。
実施するにあたって、以下の動画を参考にさせていただきました。
日程を調整して、引っ越し業者さんに荷物を運んでもらう前にやっちゃいました。
- 1.クッションフロアの幅に合わせて、マスキングテープで目印をつける
-
- 2.目印に沿って、マスキングテープを部屋の幅いっぱいに貼る
-
- 3.マスキングテープの上にクッションフロア用の両面テープを貼る
-
- 4.クッションフロアを、余裕を持たせて大雑把な長さにカットする
-
- 5.専用のカッターで端部分を綺麗にカットする(細かい角は通常のカッターでカットして合わせる)
-
- 6.両面テープを剥がして、クッションフロアを貼っていく(一気に貼るのではなく、少しずつ剥がしながら貼っていく)
-
- 7.ローラーで継ぎ目部分をコロコロして目立たなくする
-
かなり端折りましたが、だいたい↑こんな感じ。
6畳の部屋を一人で作業して、おおよそ3時間くらいかかりました。
正直、雑にやっちゃった部分もあるので…笑、丁寧にやったらもうちょっとかかるかも。
ビフォーアフター
貼り終わった結果は↓こんな感じ。


iPhoneで全体を撮影したのでちょっと荒くなってしまいましたが、雰囲気が大きく変わったことは伝わるんではないでしょうか!
ブツ撮りもいい感じ。


賃貸っぽさが薄まってインテリア映えしてくれそう。これから家具選びが楽しみです。
気になる点や反省点
実際にやってみて、「もっとこうすれば良かったな…」とか「ここはどうなんだろう…」など感じた点がいくつかあるので、お伝えします。
懸念点
やっぱり心配なのは以下二点。
- 床がカビないか?
- ちゃんと剥がれるのか?
両面テープで貼ってるとはいえ、湿気が溜まるとカビが発生するのでは、、という心配はありますね。
一応防カビ仕様を謳ってますし、Youtubeやブログなど見た感じでは「カビた!」という報告は見かけなかったんですが、、環境などによると思うんでどうかな〜、と。(最近ジメジメし過ぎだし…)
また、養生テープを貼ってるものの、退去時にちゃんと剥がれてくれるのかも心配。
とはいえそれを今心配しても仕方ないので、退去時に確認して、結果をまたお伝えしようと思います。(いつになるかは全く不明)
ちなみに、「心配してたけど大丈夫だった」という点は以下。
- 重いものを乗せたら跡がつくのでは…?
→たしかに跡はメチャクチャつきやすいけど、反発?してすぐに元に戻ります。 - 剥がれて浮いてきたりしない?
→3週間くらい過ごしてますが、特に浮いてきたりする気配は全くありません。 - 水拭きで掃除できる?
→店舗に問い合わせたところ、「水拭きで掃除は問題ない」とのことでした。
反省点
反省点としては以下の通り。
- 養生テープは幅が広いものを選べば良かった
→養生テープを幅広めにしておけば、上から重ねる両面テープがハミ出ることもない - カッターの練習しておけばよかった
→壁際部分で失敗して、床がちょっと見えちゃう…
失敗した壁際↓


まぁこの程度なら生活してるうちに気にならなくなるとは思いますが、せっかくなら綺麗に仕上げたかったですね〜。
もしクッションフロアで床をリメイクされる際は、上記参考にしていただけると幸いです。



以上です。
ご覧いただきありがとうございました。
よければ他の記事もあわせてご覧ください。

